6月の科学実験教室は、「DNAって何だろう? ブロッコリーのDNAを抽出して観察してみよう。二重らせんのDNAストラップを作ろう。」というテーマで28日(土)に開催しました。今回も20名の子どもたちと16名の保護者の皆さんに参加いただきました。まずは、子どもたちの感想です。「小さいさいぼうに、ほそく長いいでんしがあることがしれた。」「はじめは『やりたくないな~』と思っていたけど、やってみていがいと楽しいなと思いました。」「はじめはむずかしかったけど、できるようになった。」「とてもたのしかった。」「DNAを見るのが楽しかった。DNAビーズモデルは、作るのがむずかしいけれど、楽しかった。」「じっけんはたのしかって、さいこうだった。また、くるね!」「DNAのストラップを作るのがむずかしかった。」「DNAストラップが時間かかったけど、かんせいしてうれしかった。しかもたのしかった。」「DNAのストラップづくりがたのしかった。」「もけいを作るのがめんどくさかった。ブロッコリーの実験がおもしろかった。」「たのしかった。」「ブロッコリーのDNAぬきの時のブロッコリーのDNAがからまっていて、おもしろかったです。」続いて、保護者の皆さんの感想です。「宇宙が好きなので、そんなお話もきいてみたいです。ありがとうございました。」「ビーズがとにかくかわいくて、母の私がテンションあがってしまいました。完成させます!DNAをブロッコリーからとりだして、実際に見ることができて、神秘的でした。生きものってすごいなあ。」「他のDNAも見てみたい。差があるのか?光学顕微鏡で抽出したDNAはどう見えるのが、気になる。」「今日も楽しかったです。」「大人も一緒に楽しめました!」「ストラップ作りは子どもは大変だとブーブー文句を言っていましたが、親は楽しかったです。」「今日は少々難しかったです。拡大鏡を持って来なかったので、全く見えず苦労しました。」「大人でも難しいDNAの話ですが、楽しく大学時代を思い出しながら聞いていました。ブロッコリーからのDNA抽出はおお~!と驚きました。」「DNAストラップ作りは難しかったです。」「DNAストラップ、9歳の娘が特に喜んでいました。ブロッコリーのDNAが目視できたのが、おもしろかったです。」「毎回とても良い内容で、子どもたちもすごく楽しんで学ぶことができています。」