校長だより

10月の科学実験教室

10月の科学実験教室のテーマは、「鏡の不思議な世界 鏡に映る自分の姿は左右が逆になっているよね。どうしてかな?不思議な鏡の世界を体験してみよう。アナモルフォーズ体験も!」。25日(土)午後に、4歳~11歳の子どもたちと保護者の皆さん、計28名に参加いただきました。まずは子どもたちの感想です。「直角にならんだかがみを見ると人から見た自分が見えるのを知って、おもしろかったです。」「ふしぎ、と思った。」「わかったとき、びっくりした。ほかのときはたのしかった。」「たのしかった。」「かがみをぺちゃんこにしたら、へんにみえたり、くうきをいれたら、ふくらんでほそながくみえたのがすごかったです。」「いろいろなかがみをつくれてうれしかった。」「鏡のし組をしることができたので、うれしかったです。」「鏡の見え方が不思議で楽しかった。」続いて、保護者の皆様の感想です。「いつもながら楽しい実験でした。自分の全身を鏡でうつすのに身長の半分の長さが必要というのが新発見でした。」「いつも参加させていただいています。時間も長くもなく短くもなくて、良いと思います。」「様々な光の実験で光の動きが分かりやすかった。」「アナモルフォーズの見え方の違いが特に面白かったです。」「今日はありがとうございました。ちょうど、子どもがスプーンを見て、『どうして大きくなるの?』『どうしてさかさまに映るの?』と疑問を持っていたので、良かったです。」「光の反射を、子どもが楽しめる実験を通して学べて、とても楽しんでいました。」「全身を鏡にうつすには?直角鏡が特におもしろかったです。」

PAGE TOP